は・・・早い!
5月にあったことダイジェスト!
5月4日、お誕生日^^
もう、いくつになったか忘れた。
おめでとうメッセージをたくさんいただき、
長女はケーキを作ってくれて、幸せな一日。
連休明けから、毎週火曜日は
まめのまものつくりの日!
人が来てもこなくても、毎週そこにいる・・・
ていうのをやりたくて、
火曜日はまめのまで編み編み、ちくちく、塗り塗り^^;
ありがたいことに、毎週誰かがやって来てくれる^^
嬉しくてたまらない♡
グランドプラザでのイベントCoco Marcheに
初の一人出店!
なんかすごくドキドキしてたけど、
感謝いっぱいの嬉しい♡楽しい♪イベント^^
展示会「にじのきせつ」が始まり
最近、テーマがある作品作りが楽しくって♪
虹・・・じゃあ、コレ作りたい、アレ作りたい、
もっと時間が欲しい・・・^^;
そして、子どもたちと・・・
いしかわ動物園でわくわく♪
初の田植え体験でドキドキ♪
囲炉裏料理会で美味しい^^
いろいろあった5月もおしまい^^
明日から6月だ!
終わってみれば、あっという間の日々だったりするけれど、
毎日丁寧に・・・できるだけ自分の時間、家族の時間、
大事に意識しながら過ごしていきます^^
次女はクッキング教室
三女と私は田植え
パパ・・・たぶん仕事。
それぞれの土曜日。
あさいちで家を出たのは、
私と三女。
帰ってきたのは午後3時半。
その間、次女も長女も自分で行って来る。
最後に帰ってきたのは次女かな^^;
(あ、パパだけど)
次女小5、長女中2
こんなふうにそれぞれの時間を持つなんて
ほんの数年前は考えられなかったな~
それでも、みんなの可愛いところは、
「きょうね、すっごく楽しかったんだよ♪」
と、一日の出来事を、帰ってくるなりお話してくれること♡
中2の長女「部活でいいことあったんだよ~♪
終わった後も、コンビニで先生に会ってね~・・・」
その話を次女も三女も聞いてるところがまた、かわいい♡
小5の次女「クッキングはいつもながら美味しいよ。
今日は杏仁豆腐と・・・○○ちゃんのおうちでは、こんなことして遊んだんだよ~」
ま~あ、聞いてると面白い面白い^^
三女は、ずっと私といたので、
お姉ちゃんたちに・・・
「長靴が流されちゃって大変だったんだよ~
オタマジャクシがめっちゃいて、すごかった~♪」
と、顔を見るなりしゃべりだした^^;
書いてて思ったけど、
女子3人・・・すごいな~^^;
爆弾トークだな・・・
ずっとそうなのかな・・・
ずっとそうならいいな♡
そんな会話の一部。
三女の長靴流れちゃった事件。
真相は、私が、三女の長靴を洗っていたら
手が滑って流れちゃった・・・^^;
(友達の息子の手により、救出されました^^)
「え?!ママなの?もう、うっかりやさん^^」
・・・・・・・・・
う~ん、子どもたちに可愛がられてるのか?!私・・・。
2日続けて、手作りカフェ行ってきました。
何が手作りって、お店が!内装が!
ホントに凄すぎる~っ
昨日は、「NORA CAFE」
という、築50年のおうちを
ほとんどご夫婦お2人で改装されたというお店。
アンティークだけど、シンプル
細かいところまでかわいく手づくりしてあって、
お話をうかがうと、自分で作るのは楽しいですよね~♪
って。(大変だけどとも言ってましたが)
手づくりだけど、床はプロに任せてきっちりきれいに仕上がってて、
安定感があるというか、まとまってるというか、
ひとつひとつの手作りの物たちがつながってる感じで
とてもいい空間でした♡
どんな本を参考にしたかとか、
何を使ったとか、
いろいろお話してきちゃった~♪
楽しかったです^^
やりたいな~っ
今日は、高岡のハワイアンカフェ「HAROHARO」
仲良くしてくださっているじゅのんさんが手掛けた内装。
まめのま改装のことでも相談にのってくださって、
今日、見に行ったら、
もう・・・刺激されちゃって!
やりた~いっ
お金がない・・・ていうのもあるけど、
やっぱ、自分たちで創っていくのは楽しいよ^^
やばいよ~DIYにはまってる場合じゃない・・・
麻小物作家Gajuはどこに行った?!
でも、やりたいからやる~♪
う~ん・・・
気がついたら、衝動的に壁、壊してそうだ・・・
でも、やりたい人いるでしょ~?
やりたい人、手~揚げて~
一緒に壊そ^^すぐ壊そ^^
・・・とか、そんなテンション
誰か止めて・・・^^;
麻小物作家Gaju~がじゅ~の私
いっぷく処 まめのま オーナーの私
三姉妹の母の私
長男の嫁の私
どれもこれも楽しんでるとは言え、
いっきにいろいろ?!
頭の中フル回転よぉ^^;
というか、行動が先に出ちゃう行けない私・・・。
朝から・・・
そうだ!まめでっぽうのイベントページ、更新するぞ!
と、イベントボランティア募集記事。
5/31(日)まめでっぽう囲炉裏料理会 ボランティア大募集!!
麻小物作家Gaju~がじゅ~は
今日から始まった展示会
「にじのきせつ」 暮らし工房Wistaにて!
昨日、無事に搬入を終え、ほっとひといき^^
そして、オーダーバッグ編み編み♪
まめのまについて
昨日の夜にもう一人の共同経営者とミーティング
頭の中整理して・・・さあ、何からやる?
みたいな^^
まめのま機能のひとつ「ショートステイ」にかかわる
連絡が、一日で2件。
さあ!どうつなげる?楽しみ楽しみ♪
子どもたちは・・・
長女のフランス語レッスンのための連絡を入れ
フランス語レッスンのための日程調整
次女は風邪気味、三女はまぶたに虫刺され?
長男の嫁・・・の仕事はしてないなぁ・・・^^;
久しぶりに、明日の午前中はフリー!
(午後は中学校の役員の仕事があるけど^^;)
何しようかな~♪
無駄にしたくない!
とかいいながら、時間はあっという間に過ぎてしまう・・・
誰か遊んで~♪午前中だけだけど^^;
先日、太陽の周りに、
ぐるっと虹が出ていたようですね^^
私は見られなかったのですが、
子どもたちがちょうど運動会の練習で
全校生徒が外に出ているときに見えたそうです。
家に帰ってきてから、興奮して話してくれました^^
この季節にピッタリな作品たちを集めた
展示会「にじのきせつ」
明日から暮らし工房Wistaにて、開催されます!
今日は、その搬入に行ってきました!
ちらっと・・・
全体の様子をご紹介^^

この季節に
元気が出るアイテムがたくさん♪
それに!
ここ、Wistaさんでは
美味しいカフェタイムができるという♡
是非、スイーツを味わいながら
ゆっくりご覧くださいね^^
私も、カフェタイム^^楽しみです♪
一応、作ってますよ^^
明日納品だし。
写真を撮り忘れちゃって・・・
最近の作品作りは
テーマが決まってたりして
ちょっと面白いです^^
遊び心がムズムズしてきます♪
明後日からの展示会
「虹のきせつ」では
その名の通り
テーマは「虹」
今の季節に合わせた作品作り
季節を感じるのって、好きなんだよね~♡
画像はありませんが、
最近作ったもの。
カラーのミニバッグ新色!

写真と同じタイプなのですが
黒や茶色は無くて
もう少しカラフルになっています♪
おなじみ、三連かご「レインボー」

写真は、初期のころに作った三連かごです^^;
「虹のきせつ」では、
レインボーカラーの三連かごが登場します♪
展示会「虹のきせつ」は、
28日から。
暮らし工房WISTAにて!
次女と三女は本日お休み。
次女は、仲良しのお友達と遊びたいと言うので、お留守番。
三女は・・・
久しぶりに森に連れて行きました!
別に行きたくて行ったわけじゃない
とか、言ってましたが、
「あ!オタマジャクシ~♪」
「カエルたくさんいる!」
「モミジイチゴ、甘くて美味しい^^」
「クロモジは、いいにおいだね~」
と、いちいち感動して、楽しそうでした♪
久しぶりに一緒に来たんだし、
べったりくっついててもいいや
と思っていたのに、
散歩の途中で気の合う親子参加の人を見つけ、
「ママ、先行っていいよ~」
って^^;
どんだけ親いらず?!
ちょっと淋しい思いをした母でした・・・
森は、今日もいい気持ち♪
過ごしやすくてお散歩たくさんしました^^
まめでっぽうのねいの里での活動
いよいよ、水曜日は、まめでっぽうたんぼに田植えです!
ご一緒したい方、是非ご参加くださいね♪
(私はいませんが・・・^^;)
新しい一週間が始まります!
今週も火曜日はまめのまにて
ものつくりしますよ~♪
いつもの通り、作りたい物を作りましょう♪
こちらでご用意していくメニューは
定番の麻ひもかぎばりあみ
その日のうちに仕上げたられるものから
大物まで!
編み図があれば、編み図も読みますのでお持ちくださいね^^
かぎばりあみのほかに、
麻ひもを使って
ビン、缶、箱などをデコっちゃうワークショップ
ご用意します♪
おうちにある缶やビン
小さい箱などをお持ちください。
編まなくてもかわいい小物入れできますよ♡
5/26(火)10:00~15:00
いっぷく処 まめのま
(富山市八尾町下乗嶺874番地)
おもてなしはお茶くらいですが^^;
お待ちしております♪
小学校の運動会が開催されました!

総勢1000人の児童
開会式とか、見てもどこにいるのか全く分からん^^;
その上、ビデオもカメラも準備できず・・・
ところどころスマホで撮りましたが、
100メートル走で頑張ってる姿などは
しっかりと、肉眼で見て焼きつけました!
今年は、リレーの選手の候補まで残った次女。
速い人たちと走るから、ビリか最後から二番目かも~
と、言っておりましたが、
大健闘の5位(8人中)
頑張ったね^^
競技よりも、係の仕事の方を見てほしいと次女。
5年生ともなると、係もいろいろあるようで・・・
まじめ~な次女は、与えられた仕事をきちんとこなしておりました。
三女は、80メートル走は最後から2番目。
まあ、そんなことはどうでもいいらしい^^;
出番の2つ前になると、
整列して待つという時間があるのだが、
それがどうにもつまらないらしく、
グランドの砂で遊びながら
「待つの長すぎ~っ」
と、ブーたれてました^^;
今年は、2人とも白団。
準優勝になり、少し悔しそうでしたが、
予行の時は最下位だったそうで、
まあ良しとするみたいな、運動会でした^^
眠たいのに眠れないとか
なんだか集中できないとか
そんな、もやもや~っとした気分になること
ありますよね?
そういうの、子どもにもあるみたい。
長女が、幼稚園の年長さんくらいの時だったかな・・・
「なんか、もじゃもじゃくんがこころのなかにいるっ」
ってのがはじまりだったような・・・。
それ以来、そういうザワザワした感じの時に
うちの娘たちは
「もじゃもじゃくんが来た~!」
と、今でも言います^^;
そんな時に、いつのころからだったか
母、作詞作曲「もじゃもじゃくんのうた」(笑)
を歌うと、もじゃもじゃくんは消えていくそうです^^
そんなこと、忘れていたのに、
今日、車の中で、次女と三女が
真剣に話をしていて・・・
次女「もじゃもじゃくんが来たときは、もじゃもじゃくんの歌をうたえば消えちゃうんだよ」
三女「もっじゃもっじゃ~♪ってやつ?」
次女「ちがうちがう!もじゃもじゃもじゃもじゃ・・・・もっじゃもじゃ~♪ってやつ」
三女「ええ~?そうなん?消えんよ~」
次女「絶対!消える!ボンって!」
なんだか、おっかしくって、
運転しながらニヤニヤ笑ってました^^
そういえば・・・
その頃、みんなでもじゃもじゃくんの絵本を作ったので、
引っ張り出してみた♪

手づくり感たっぷりの表紙^^;

お話の最後のページ^^

長女6歳、次女3歳、三女1歳の時に作ったらしい。
こころのなかにもじゃもじゃくんが来たら
「もじゃもじゃくんのうた」
歌ってみて♪
教えるよ~ん♪♪♪
ホッとしていたのもつかの間・・・
来週から展示会「虹のきせつ」
が、始まります!
あたたかい春をすごし、
初夏を迎える前のこの季節
「虹」を見ることもよくありますよね^^
そんな季節にあった作品たちを
約1か月にわたり展示販売いたします。
この展示会は
洋服(Milfuru)と麻小物(Gaju)とニット小物(na-co)のコラボ展示です♪
お洋服と、アクセサリーと、バッグ
見ごたえありそうでしょ?
是非、行ってみてくださいね♪
「虹のきせつ」
暮らし工房Wista にて
5/28~6/23
10:00~18:00
お待ちしています!

庭も自分でデザインして、
施工していただきました^^
お気に入りの樹が2本植えてあって、
1本は、キンモクセイ
次女が生まれた時にいただいたもので
植木鉢で育てていたものを移植してもらいました。
ぐんぐん生長中です♪
そして、もう1本は、ヤマボウシ
この季節にたっくさん花を付けるのが大好きで
植えてもらいました^^
そのヤマボウシ・・・
去年は、剪定の仕方が下手だったのか、
花がひとつも咲かず・・・
悲しい~思いをしたので、
剪定せずに放置(?)してたら、
今年はたくさん咲きました~♪

・・・・・・・・
でも、この樹・・・
どんどん大きくなるのよね^^;
あんまり大きくなり過ぎないように、
剪定したいんだけど、
また、咲かなくなったらヤダ・・・
上手な剪定の仕方、ご存知の方いらっしゃいませんか?
教えてくださ~いっ!
ヤマボウシの近くに、丸いプランターを
放置してたら(確か、前はワイヤープランツがあったような・・・)、
そこだけ、コバンソウがたくさん生えてた!

画像、ちょっとわかりにくいけど^^;
コバンソウも、こうして一部だけに生えててくれたら
かわいいのよね^^
ここにいていいよ~♪
そして、冬の間水をまったくやらなかった
ガジュマル(ミニ)
大きく育ってるのはぜんっぜん大丈夫だったのに、
こいつ、冬の間に葉っぱが全部落ちちゃって、
(ガジュマルちゃんは、冬も葉っぱが緑で元気^^)
幹の部分もカラッとしてたから、
ああ・・・ダメになっちゃったのかな~
と、しょんぼりしてたのですが、
雨の降るタイミングに外に出して
しばらく放置してたら、
小さい葉っぱが出てきました♪

うん♡うれしい♡
元気になってね~^^
書きながら思ったんだけど、
3つとも「放置」してたらうまくいった?!
でも、まったくのほったらかしでもない・・・?
なんだか、植物も子育ても同じだな~
簡単なようで難しいようで
難しく考えちゃうまくいかなかったり・・・
庭いじりもボチボチやっていきたいです^^
小さいイベントですが、
もう、続けて4年目くらいかな。
カーロッツフリマ、明日開催です!
夏は涼しく、冬はあったかい
そしてオシャレな店内。
そんな快適な場所でフリマができるなんて!
ほとんど、自分が楽しむためにやってます^^
私の場合・・・
このフリマの時間は、貴重な(?)内職時間^^;
きっと、明日も編み編みしていることでしょう。
ていうか!
焦って編み編みしなきゃいけない状況なのだ~
その理由は後日・・・^^
一応、ちゃんと、作品も持って行きます!
しかもカーロッツフリマ限定で2割引き!
ヤバい・・・本当はこんなこと教えたらまずい・・・
だって、この間仕上がったばかりの
爽やかボーダーのバッグも持って行くから~

カーロッツフリマの開催時間は
10時過ぎ~13時まで。
短いですよ。早起きしてね~♪
いっぷく処 まめのま
(富山市八尾町下乗嶺874番地)
にて、麻小物作ります♪
「麻とあそぼう!」
毎回毎回説明するのもくどいかもしれませんが、
基本、何を作ってもいいです。
ただ、持って行く材料に限りがあるので、
明日は、麻ひもで遊ぼうと思います。
最近、私の中でちょっとブームな帽子♪

ふた付きかご

などはいかがですか?
かぎ針編みだけでなく
麻ひもを使って、簡単小物♪
作れます^^
時間は10:00~15:00の間ならいつでも~♪
15:00終了予定なので、
何か作りたい方は、14:00までにはいらしてくださいね^^
もちろん、おしゃべりだけ、お茶だけ、お昼だけ
も、大歓迎です♪
(注:飲み食いしたい方はご持参ください。)
お待ちしていま~す♡
Coco Marche 15
土曜日は寒く、日曜日は暑く・・・
天候には振り回された2日間でしたが、
たくさんのお友達が来てくださったり
新しくつながったお友達ができたり、
ココマルシェで見るのを楽しみにしてくださったいる皆さま
そんな、たくさんのあたたかさに包まれた2日間でした♡
ココマルシェには、初の一人出店・・・
什器のセッティングとか、荷物の量とか
どうなることかと思いましたが、
娘たちにも手伝ってもらい、
なんとかなりました^^
子どもたちも、なんだかんだと楽しみにしているこのイベント。
まるまる2日間、時々「ひま~」とか言ってたけど、
よく手伝ってくれたし、頑張ってくれていました。
ブースの中に、こんなお部屋も作って・・・

(クロスをかけたテーブルの下なので見えませんが^^;)
お世話になった皆さま、ありがとうございました!
Coco Marche 15
の準備も終わり、夕方荷物も積んで、
明日の朝積む予定の物を忘れなければ大丈夫!
そんな感じで、イベント準備は整った・・・
んだけど、
なんか、やっぱり・・・
この、カラーで編みた~いっ♪
って、衝動に駆られて、
せっかくだからイベントにも間に合わせたいとかいう・・・

朝から編み編み・・・
仕事もあったので日中は出来ず、
帰ってきてから編み編み・・・
子どもたちの水泳教室の間も編み編み・・・
ああ~っ
でも、仕上がらないな~^^;
ネイビーカラー、ホワイトの麻ひも
なんとな~く海とかイメージして作り始めて・・・
完成図は頭ん中にあるの^^
やり始めると止まらない!
イベント中、せっせと内職しちゃうかも~
明日はムリでも、明後日のイベント中には
仕上がったネイビーボーダーバッグに会えるかも♡
見に来てください♪
頑張ります^^
明日は早いぞ!
おやすみなさい・・・zzz
「まめのま 古民家『風』改造プロジェクト」
始動します!
八尾町の自然に囲まれたのんびりした場所
とてもあたたかい人たちに恵まれた地域に
縁あって、中古のおうちを購入し、
「いっぷく処 まめのま」
として、プレオープン中^^
いろんな人たちに集ってもらい、和んでもらい、創ってもらいたい!
そんな願いを込めて・・・
みんなで、おうちを改造しちゃおう!
もっと、使いやすく、居心地良く、素敵な
「古民家風」にしよう!
というわけで、
広く、プロジェクトに参加してくださる方を
大募集することになりました~!!
さて、「いっぷく処 まめのま」って?
○みんなが集う場所
ものつくりワークショップ、ライブ、お料理会などなど・・・
○くつろいで和む場所
畑作業後の休憩場所に、井戸端会議、お茶会に・・・
○みんなで創る場所
随時、改造あり?!アイディア次第でなんとでも?!
(勝手に壊してはいけません^^;)
そんな隠れ家的おうちです♪
古民家「風」プロジェクト
何をするかというと、
簡単に言えば、
壊します。作ります。
床を壊して土間にしたり
壁を壊して部屋をつなげたり
天井壊して梁を出したり
他にもトイレ増設、漆喰塗り、床張り
などなど・・・
やることたくさんあります!
そして・・・
そこには調理可能薪ストーブやピアノ、卓球台
と、お楽しみアイテムが入る予定♪
どう?どう?
楽しそうでしょ?
やってみたいでしょ?
凄いところは、プロの大工さん指導付!
ちゃんと、みんなで改造できるように教えてくださるんですよ~♪
こんな機会は滅多にないですよね^^
興味のある方は、
是非ともご連絡くださいませ♡
FBで、イベントページもあります。
ココだよ~♪
イベントページで参加ボタンをクリックしていただいてもよし、
個人的にご連絡くださってもよし、
このブログのメールフォームを利用してもよし
って感じです^^
あ!そうそう、忘れてました!
参加してくださった方には、
新まめのまに名前を刻める特典付き!
(そのほかにも賛助会員としての特典もあります)
日程等、イベントページやこのブログでも載せていきますので、
ぜひぜひご参加くださいませ~♪
一緒に楽しくおうち作りしましょう!

昨日と今日のお休みの間に
やらなければいけないことがいっぱいあったのに~
ま、昨日は、帽子編みまくってましたけど^^v
今日は・・・
といえば、帽子の飾りにする麻ひもの三つ編みを2本?3本?
そんだけ~?!
値付けもしてない・・・
明日と明後日は仕事だけどな~
やらなきゃだな~^^;
並べてみて・・・
もっと品揃えを豊富にしたい!
という欲求がっ!
時間ないくせに!
だから、いっつもそばに麻ひもとかぎ針置いて
ちょっと時間に
(例えば、子どもたちがご飯食べ終わるまでとか、
お風呂が沸くまでとか、お鍋かけてる間とか・・・)
編み編み・・・編み編み・・・♪
待ち時間は編み時間^^
そんな生活よぉ^^;
当日までに、あとひとつくらいは出来るかな~^^


答えは後ほど・・・
さて、今週末に迫ってきました。
Coco Marche 15
いつも一緒に出ている人が
今回は都合が悪くてお休み・・・
セッティングをいつもお任せしてたので
ちょっと不安・・・^^;
ひとりでできるかな~
(子どもたちにも手伝ってもらうけど^^)
什器を全部持って行かなきゃいけない、
倒れないように、飛ばされないように、
う~ん・・・
いつもみたいに、行き当たりばったりのセッティングは
あまり良くない気がいしてきた。
で、家の中で予行練習(?)してみた!
ブースの大きさ測って、
什器並べてみた。
クロスもかけて、
作品も並べてみた。
そう、さっきの画像は
忘れないように~
と、撮った写真の一部。
こういう、裏側って忘れそう~と思って。
でも、当日になったら、
何か変わってくるんだろうな・・・^^;
Coco Marche 15 は今週末!
5/16(土) 17(日)
10:00~17:00
総曲輪グランドプラザにて開催!!
フランス蚤の市をイメージしたイベントです。
毎回楽しい♪
遊びに来てくださいね^^
台風が来たり・・・
と、お天気がコロコロ変わる毎日ですが
そんな時は、1枚便利な上着があったりすると
嬉しいですよね^^
フリーマーケットの嬉しいところは、
普段1枚買う分で、
「あ!これもあるといいな^^」
ってのが、もう1枚買えちゃうところ♡
ていうか、まとめ買いもできちゃう♪
フリマでお得にお買い物しましょ^^
ちなみに、Gaju の作品たち、
カーロッツフリマでのみ、2割引き!
あ・・・イベント前に言っちゃダメ^^;
今月の恒例カーロッツフリマは
5月20日(水)10:00頃~13:00
お待ちしています!
毎週火曜日は「いっぷく処 まめのま」にて
麻小物教室「麻と遊ぼう!」
開催します!!
基本的に何でもできます♪
何しようかな~と迷ってる人のために
今週はコースターを提案します^^
コースターはそんなに時間がかからないので
ご都合のいい時間にふらっと来て
体験してみてくださいね♪
ゆっくりしていきたい方は、
是非、お昼ご飯をご持参ください^^
おしゃべりも楽しみましょ♡
どれだけいても、参加費は、500円(材料費別途)
のんび~りした雰囲気が癒されますよ^^
只今、まめのまを
古民家風に改造するプロジェクトを計画中!
そこ、ご興味ある方、
今なら何とでも!
こうしたら?ああしたら?こうして!ああして!
口をはさんでくださいね~
実際の作業も、プロのご指導により、
自分たちで壊したり作ったり・・・
超~っ!楽しそう♪♪♪
そんなおしゃべりもしに来てくださいね~^^
まめのまHPはこちら↓
いっぷく処 まめのま HP 「何をするところなの?」
前から約束していたいしかわ動物園に行ってきました!
そんなに急いで家を出たわけでもなく
10時半過ぎに、到着。
入園して早々、「母の日ガラポン」
っていうのやってて、
いきなり一等賞を当てたこどもたち^^
今日は、いいことありそう~♪って^^
アシカのごはんタイムから始まって
ほぼ順路通りに全部見て回り、
こどもたちも、かわいい♡とか、おもしろ~い♪とか
わいわい言いながら、
途中お昼ご飯も食べて、
正面ゲートに戻りました。
そして、お土産選び^^;
そこ、いちばん時間かかったんじゃないの?!
で、気がすんだら、
次女「もう一回見て回る?」
って・・・もぉ、いいです・・・。
たまには動物園もいいですよね^^
カピバラとキリンが好き♡
カピバラはお風呂に入ってました。
癒される~^^
キリンは立ち姿に見とれてしまいます♡
コビトカバもかわいかった!
動物たちはもちろん、かわいくて癒されましたが、
私、これに注目しちゃった!

画像、横になっちゃってるかな~^^;
これ、欲しい!
まめのまに!
もうすぐ、「古民家再生プロジェクト」
が始まるまめのま。
こんな遊び心も取り入れたいな~♪
いしかわ動物園、
行きも帰りも下道でいきましたが、
寄り道したりして、
道中も楽しかったです♪
夜、寝る前に、子どもたちが
いしかわ動物園、楽しかったね♪
と、つぶやいてたので、
母としては大満足^^
ちょっと疲れたけど、いい休日になりました!
連休中の空き時間、
朝早く起きてからの空き時間、
そして、今日は午前がオフだったので
仕上げ作業。
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました^^;
なので、説明だけ^^;
今日仕上がったもの
「羊毛フェルト刺繍の麻布バッグ」4点
羊毛フェルト刺繍は以前からチマチマとやってあったし、
布の裁断は昨日までの空き時間でやったし、
今日はミシン!
合皮の持ち手も付けて完成!
A4が、すっぱり入るくらいの大きさ^^
「麻ひもマルシェバッグ」2点
2点ともにオーダーいただいたもので
えんじとナチュラルカラー
本体はもう編んであったので、
今日は内布持ち手を付けて仕上げました♪
「帽子」
こちらもオーダーいただいたもの。
畑作業で使いたいから
・・・と、前じゃなくて後ろのつばが広いの^^
そして、もう1個編み中♪
なんとか、オーダーいただいたものたちを
仕上げていっています
・・・が、来週はココマルシェ
あれもこれも作りたい物が思いつくのに
時間がな~いっ
最後の悪あがき、どこまでできるか?!
「みのり棚田の学校」
に、参加してきました!

心配された天気は、快晴へと向かい、
気持ちいいお天気と、
過ごしやすい気温で
まさに田植え日和?!
参加者もいつもより大勢いらしたようで
にぎやかに開催されました!
田植えは、私も子どもたちもやったことがない!
まずは、転がし体験
三女が一緒にやってます^^

で、この転がしで痕をつけて
十字に交差の痕がついているところに
手植え!

田んぼの泥で動きにくい中
みんなで手植え!
楽しかったです♪
子どもたちも楽しんでいたみたい^^
手植えがすんだら
次は田植え機に乗せてもらって
見晴らしがいい~とか、上機嫌♪

後ろから見てると、
キレイに植えられていってすごい!
さっきの手植えはなんだったんだ~っ
最後に、サツマイモとカボチャの苗を畑に植えて。

お楽しみのバーベキュー♪
自然の中で、農作業体験をして
美味しいもの食べて
充実した一日でした^^
帰ってきて、お風呂に入ったら
油断していた~っ
子どもたち首日焼け・・・。
私は日よけの帽子だったし
三女は髪を結んでなかったので
痛いほどの日焼けはしなかったのですが、
長女と次女の首はまっかっか・・・。
がんばったからだよ!
と、自己満足しておりました^^;
秋には収穫が待っています。
おおきくな~れ♡
美味しくな~れ♡
47回目の誕生日を迎えました^^
この日もまったり・・・
でも、夕ご飯の事とか気にせずに制作活動♪
子どもたちとお買い物に行ったり
一緒に本読んだり・・・
時間はゆっくり流れていました^^
夜は、パパのおごりで焼肉♪
その後、家でプレゼントタイムと
長女のケーキ♪
美味しくてうれしくて幸せな誕生日になりました~♡

プレゼントは、長女とパパから湯呑とお茶碗
次女からは、アンティークの手作りペンダント
三女からは、おこづかいで買ったフィーちゃん(昔買っていた愛犬です♡)グッズ
まだまだ、野望を燃やして
頑張りますよ~^^v
来られた方々にご好評をいただき
また、来られなかった方からも
違う日程でしてほしい!
とのお声をいただき、
継続してやっちゃおう!
と、思い立ちました♪
そこで、GW明けからはじめちゃいます~♪
毎週火曜日10:00~15:00
「まめのま」にて
麻小物教室「麻とあそぼう!」
基本的に、毎週火曜日は、まめのまを開けて
麻ひもや、麻布、そのほか手芸材料を広げて
こんなもの作れるよ~^^
と、ご用意します。
参加費は、1回500円+材料費
お昼ご飯持ち込みでゆっくり作っていってもいいし、
来れる時間だけ来て、作っていってもいいし・・・
参加の仕方も人それぞれ^^
そういう、気軽な感じにしようかな~と思っています。
ときどき、都合が合わなくなって、
お休みになったり、時間がずれたりすることがあるかもしれません。
その時は、ブログやFBでお知らせしますね^^
ご連絡いただいてからいらっしゃるのが確実かと思われます。
というわけで、5月。
「麻とあそぼう!」では、
麻ひものミニバッグと、コースターを作れます。

バッグの方は、何回かに分けてもいいと思います。
カラーの麻ひもも持って行きますので、
色選びも楽しんでくださいね♪
お待ちしていま~す♪
GWのはじまりです。
といっても、特に予定が入っていない我が家。
一日一日をのんびり過ごします^^
2日は歯医者。
長女は部活(5日まであるんだって~^^;)
次女と三女はなにしてたのかな~
滞り気味の制作活動も
ようやく、布裁断をして
接着芯貼るところまでした。
これだけの作業に2時間・・・って^^;
やっぱ、同じ2時間でも、編んでる方が好きだな~
連休中に、いくつ仕上げられるか?!
新年度が始まったと思ったら、
あっという間・・・
5月病が始まっているという話もチラホラ
うちの子たちは、なぜかそういうの無いらしいけど^^;
私含め、マイペースなのがいいのかも?!
5月初めは、まめでっぽうの
囲炉裏でヨモギ団子作り
から、始まりました!
みんなで、ヨモギを摘み、
茹でて、刻んで、混ぜて、団子にして・・・
まめでっぽうで、こういうことやるときに
いつも思うのだけど、
お母さんたちのパワーってすごい!!
私なんて、ヨモギ団子が作れたら、
それでいいや~^^
って、感じなんだけど、
お母さんたちの工夫で
あんこ、きなこ、みたらし
と、たれの差し入れがあり、
すご~く美味しい、ヨモギ団子が食べられました♪

囲炉裏の火で調理
いいお天気で、過ごしやすい気候
本当にいつまでもいたくなるくらい^^
楽しい1日でした♪
(ん?仕事行ってるんじゃなかった?それが仕事です^^;)
今日も、青空が広がっていましたが、
次女、空の観察をする!
らしいです。
毎日決まった時間に観察するんだそうです。
学校から帰ってきて、
さっそく、観察していました。
今日の空
